6/2〜3安良里&波勝崎ツアー
6/2〜3(土日)で安良里&波勝崎ツアーに行ってきました。
1日目は「安良里(あらり)」で潜りました。
2日目は「波勝崎(はがちざき)」で潜りました。
水温は18〜21℃となっていましたので、違うお店の方はウエットスーツで潜られている方も多くいましたが、
ダイビング後は、寒そうにしていました。

さかなくんが被っているので有名になった「ハコフグ」です。
箱のように四角い体で、チョコチョコ動くのが特徴的ですね。

「キンギョハナダイ」の群れです。
海の色に、オレンジって映えますよね!!

見えづらいですが「キンギョハナダイ」とちょっと大きめなヤツが「メジナ」です。

私のレギュレーターのファーストステージをクリーニングしたいみたいな「ホンソメワケベラ」です。
「ホンソメワケベラ」は他の魚をクリーニング(掃除)する魚です。

見事な「ソフトコーラル」です。
こんなのがいっぱいある海は、水がキレイで生物が豊富です。

近くまでよれるのでアップになることが多い「オニカサゴ」です。

解りますか???「ヒラメ」が写っています。
大きすぎるので、体半分ってところしか写っていません。

こちらも隠れるのの名人「ハナタツ」です。
オレンジがキレイな個体です。

波勝崎の「弁慶」というポイントはこのような大きな根(岩)があるポイントです。
大きな根には、自然と生物が集まりますので、魚影が濃くなります。

「イサキ」の大群です。
目に写る範囲全てが「イサキ」でいっぱいでした。

「イサキ」の大群です。
同じ方向に向かって泳いでいて、大きな渦のように見えませんか???

「トビエイ」です。
1枚だけでしたが、優雅に泳いでいましたよ。

「スズメダイ」です。
ご参加頂きました、皆さんお疲れ様でした。
今回のツアーの夕食は豪華の一言でしたね。そして、めちゃくちゃ美味かったですねー。
また、よろしくお願いしますー。
1日目は「安良里(あらり)」で潜りました。
2日目は「波勝崎(はがちざき)」で潜りました。
水温は18〜21℃となっていましたので、違うお店の方はウエットスーツで潜られている方も多くいましたが、
ダイビング後は、寒そうにしていました。

さかなくんが被っているので有名になった「ハコフグ」です。
箱のように四角い体で、チョコチョコ動くのが特徴的ですね。

「キンギョハナダイ」の群れです。
海の色に、オレンジって映えますよね!!

見えづらいですが「キンギョハナダイ」とちょっと大きめなヤツが「メジナ」です。

私のレギュレーターのファーストステージをクリーニングしたいみたいな「ホンソメワケベラ」です。
「ホンソメワケベラ」は他の魚をクリーニング(掃除)する魚です。

見事な「ソフトコーラル」です。
こんなのがいっぱいある海は、水がキレイで生物が豊富です。

近くまでよれるのでアップになることが多い「オニカサゴ」です。

解りますか???「ヒラメ」が写っています。
大きすぎるので、体半分ってところしか写っていません。

こちらも隠れるのの名人「ハナタツ」です。
オレンジがキレイな個体です。

波勝崎の「弁慶」というポイントはこのような大きな根(岩)があるポイントです。
大きな根には、自然と生物が集まりますので、魚影が濃くなります。

「イサキ」の大群です。
目に写る範囲全てが「イサキ」でいっぱいでした。

「イサキ」の大群です。
同じ方向に向かって泳いでいて、大きな渦のように見えませんか???

「トビエイ」です。
1枚だけでしたが、優雅に泳いでいましたよ。

「スズメダイ」です。
ご参加頂きました、皆さんお疲れ様でした。
今回のツアーの夕食は豪華の一言でしたね。そして、めちゃくちゃ美味かったですねー。
また、よろしくお願いしますー。
スポンサーサイト