9/6夜発〜7 神子元島ツアー
9/6夜発〜7(土)で南伊豆の神子元島へ行ってきましたよー
ダイバーなら何度でも潜りたい海ですが、流れが速いことでも有名な神子元島。
今回は、あまり流れを感じることなく潜る事が出来ました。
夜21時30分に出発して、宿に到着したのが0時30分頃。
温泉宿ですので、到着後その温泉に入ることはOK。翌朝に備えて疲れを癒します。

今回は、1航海目と3航海目で潜りに行きました。
1航海目はなんと、ボート上にダイバーが9名のみ(^_^)vゆったりとした空間で移動できました。
写真は今回のゲストです。

神子元島に到着です。この島の周りを潜ります。

いきなり出迎えてくれたのが、「イサキ」の群れ。
こんな魚の塊が次から次へとやってくる海は海外にも数少ないですよ。
ゲスト撮影の写真です。

そして、群れをかき分けて泳ぐ「メジロザメ」。
サメのお腹を見ることが出来るのはダイバーだけの特権???
ゲスト撮影の写真です。

「ハンマーヘッドシャーク」です。が、遠くだったため薄い…
ゲスト撮影の写真です。

色々な魚がプランクトン豊富な海で泳ぎ回っています。

こちらも「メジロザメ」です。同じところをグルグルしていたのかな???
ゲスト撮影の写真です。

ゲストと魚の群れです。
ゲスト撮影の写真です。

2ダイブ目の船が港に帰ってくるまで港で待っているときの写真です。
良い天気でしたよー
ゲスト撮影の写真です。

2本目は「タカベ」の玉のような群れを見ることが出来ましたよ。
ゲストと「タカベ」の群れです。
ゲスト撮影の写真です。

私と「タカベ」の群れです。
ゲスト撮影の写真です。

「タカベ」の群れが、滝のように見えませんか?
ゲスト撮影の写真です。

いったい何匹いたのでしょうか?下の方に写っている根(大きな岩)よりも大きな群れです。
ゲスト撮影の写真です。

この群れの中に入ることもできました。
動画を見てくださいね。

私達の頭上にも吐いたアワを気にするそぶりもない「タカベ」です。

ダイビングが終わったら、もう1度宿で温泉に入ってからランチです。
南伊豆では何度も足を運んでいる、こちらのお店の海鮮丼です。
奥には、ゲストが食べた焼き魚定食の焼き魚も映り込んでいます。
今回は、ハンマーヘッドシャークの大群とはいきませんでしたが、魚影の濃く海でした。
秋口はもっともっと凄い魚を見ることが出来ると思いますよ。
また、行きたいー
ダイバーなら何度でも潜りたい海ですが、流れが速いことでも有名な神子元島。
今回は、あまり流れを感じることなく潜る事が出来ました。
夜21時30分に出発して、宿に到着したのが0時30分頃。
温泉宿ですので、到着後その温泉に入ることはOK。翌朝に備えて疲れを癒します。

今回は、1航海目と3航海目で潜りに行きました。
1航海目はなんと、ボート上にダイバーが9名のみ(^_^)vゆったりとした空間で移動できました。
写真は今回のゲストです。

神子元島に到着です。この島の周りを潜ります。

いきなり出迎えてくれたのが、「イサキ」の群れ。
こんな魚の塊が次から次へとやってくる海は海外にも数少ないですよ。
ゲスト撮影の写真です。

そして、群れをかき分けて泳ぐ「メジロザメ」。
サメのお腹を見ることが出来るのはダイバーだけの特権???
ゲスト撮影の写真です。

「ハンマーヘッドシャーク」です。が、遠くだったため薄い…
ゲスト撮影の写真です。

色々な魚がプランクトン豊富な海で泳ぎ回っています。

こちらも「メジロザメ」です。同じところをグルグルしていたのかな???
ゲスト撮影の写真です。

ゲストと魚の群れです。
ゲスト撮影の写真です。

2ダイブ目の船が港に帰ってくるまで港で待っているときの写真です。
良い天気でしたよー
ゲスト撮影の写真です。

2本目は「タカベ」の玉のような群れを見ることが出来ましたよ。
ゲストと「タカベ」の群れです。
ゲスト撮影の写真です。

私と「タカベ」の群れです。
ゲスト撮影の写真です。

「タカベ」の群れが、滝のように見えませんか?
ゲスト撮影の写真です。

いったい何匹いたのでしょうか?下の方に写っている根(大きな岩)よりも大きな群れです。
ゲスト撮影の写真です。

この群れの中に入ることもできました。
動画を見てくださいね。

私達の頭上にも吐いたアワを気にするそぶりもない「タカベ」です。

ダイビングが終わったら、もう1度宿で温泉に入ってからランチです。
南伊豆では何度も足を運んでいる、こちらのお店の海鮮丼です。
奥には、ゲストが食べた焼き魚定食の焼き魚も映り込んでいます。
今回は、ハンマーヘッドシャークの大群とはいきませんでしたが、魚影の濃く海でした。
秋口はもっともっと凄い魚を見ることが出来ると思いますよ。
また、行きたいー
スポンサーサイト