fc2ブログ

6/29 井田ツアー

6/29(土)に井田に行ってきましたー
私自身井田は久しぶりでしたが、久しぶりと言うこともあり、とっっっっっても楽しかったですー

130629-1
「梅雨明けした???」って思えるぐらいの気温と天候でしたよ。
写真では雲が多いですが…

130629-2
「アカエソ」のペアです。
この時期はペアでいる魚が多いです。ジューンブライドってヤツですかねー
ゲスト撮影の写真です。

130629-3
「マダコ」です。この「マダコ」の棒を挟んでの横には「ミジンベニハゼ」もいましたが、小さくて
小さくて写真では中々撮ることができないっすねー
ゲスト撮影の写真です。

130629-4
「マツバスズメダイ」です。
縄張り意識が強いこの生物は、産卵期にはダイバーでも縄張りに入れば体当たりして縄張りから出ていって欲しいという行動をとりますよ。
ゲスト撮影の写真です。

130629-5
「トラビス」です。正面の写真でなぜか、しゃくれているこの子。
憎めないヤツです。
ゲスト撮影の写真です。

130629-6
「ミノカサゴ」です。「ミノカサゴ」は好奇心旺盛だからか、何なのかは解りませんが、ダイバーに近づいてきたり、ダイバーの後をずっとついてきたりしますよ。
ゲスト撮影の写真です。

130629-7
「ダルマガレイ」のアップです。口や目がアップだと怒っているみたいですね(笑)
ゲスト撮影の写真です。

130629-8
「ガラスハゼ」です。このムチヤギには3匹の「ガラスハゼ」がついていましたよ。
ゲスト撮影の写真です。

130629-9
「イボイソバナガニ」です。なぜか、じーーーーーーーーーとしているこの子。
もっと動こうよ
ゲスト撮影の写真です。

130629-10
水底の方から水面の方を見上げるとこんな感じの光景が広がっていました。
ゲスト撮影の写真です。

130629-11
「キンチャクダイ」です。幼魚から成魚に成長する過程で体色が変化する魚ですが、今は、青年期といったところでしょうか。
ゲスト撮影の写真です。

130629-12
「マツカサウオ」です。
近くに寄っても逃げなかったので、1枚1枚のウロコまでしっかりと解る写真です。
ゲスト撮影の写真です。

130629-13
「キイロイボウミウシ」です。角は解りますが、ウミウシって目があるのかな−。
パンダみたいなところが目???
ゲスト撮影の写真です。

130629-14
「オルトマンワラエビ」です。ダイバーをしっかりと威嚇していますよ。
ゲスト撮影の写真です。

130629-15
「ガラスハゼ」と手前に移っている白いものが「ガラスハゼの卵」です。
卵ってこんなに小さいんですよ。写真では解りにくいですが、ホクロより小さいです。
ゲスト撮影の写真です。

130629-16
ランチは「弥次喜多」さんでアジフライとカニクリームコロッケのミックスを食べました。
いつ来ても美味しいっす

ご参加頂きました、皆さんお疲れ様でした。
また、楽しいツアーにいきましょうねー

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

コナウィンズダイビングショップ

Author:コナウィンズダイビングショップ
新小岩駅にあるスキューバダイビングショップです。
ダイビング初心者コース(オープンウォーターダイバーコース)が¥63.000(税込)。レンタル代・宿泊代などの追加費用は一切なし。マンツーマンでも開催。※器材をご購入されますとご購入代がかかります。
ツアーは全て2名様からのリクエストベース。初心者からベテランまで満足のいくガイドを心掛けています。また、4名様以上同時お申込みでプライベートツアーにも!!

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR