5/25 西川名ツアー
5/25(土)に千葉県の館山にあります、西川名へ行ってきました。
「えー、千葉の海って汚いんじゃないの?」って思われているかもいると思いますが(私も昔そう思っていました)、
写真を見ていただければ解ると思いますが、海はキレイだし、魚は大きいし、しかも魚の数もすごいですよ!!
1本目は、「ポイントA」から潜りました。そして、V字谷方面へ

西川名のアイドル「ヒゲダイ」です。下唇側に立派なヒゲ?がはえている魚です。
ダイバーが好きなのか、ウロコが解るぐらい近くに寄ってきてくれますよ。
ゲスト撮影の写真です。

「V字谷」です。潮の通り道なのか、エサが豊富にあるのか、解りませんが生物の宝庫です。
ゲスト撮影の写真です。

「V字谷」にいる「ヒゲダイ」の群れです。まだまだ、たくさんいますよ−。
ゲスト撮影の写真です。

「クエ」です。迷彩色柄で、後ろの岩に擬態してます。
ゲスト撮影の写真です。

ゲストと「ヒゲダイ」のツーショットです。ひょこりと写真に写り込んできた「ヒゲダイ」でした。
ゲスト撮影の写真です。

ゲストと「ヒラタエイ」です。なんか、宇宙にいるみたいですね。
ゲスト撮影の写真です。

「キンギョハナダイ」は大きな岩の周りを住み処にしていました。
外敵から身を守るためですね。
ゲスト撮影の写真です。

「V字谷」を違う角度から見たらこんな感じで群れが見えますよ。その1
ゲスト撮影の写真です。

「V字谷」を違う角度から見たらこんな感じで群れが見えますよ。その2
ゲスト撮影の写真です。

「ハコフグ」が「ホンソメワケベラ」にクリーニング(体の掃除)をしてもらっていました。
ゲスト撮影の写真です。
2本目は「ポイントA」からサメ穴やトビエイの丘方面に行きました。

中層に群れがいるのが解りますね。
「ネンブツダイ」の群れですが、近くに寄ってみると…
ゲスト撮影の写真です。

「ネンブツダイ」の姿がはっきりと解ります。
さらに近くに寄ってみると…
ゲスト撮影の写真です。

ダイバーがいても全く逃げない「ネンブツダイ」の群れの中です。
群れの一員になって気分ですねー
ゲスト撮影の写真です。

「クマノミ」の幼魚です。これからどんどん大きくなりますよ。
ゲスト撮影の写真です。

「メバル」のアップ写真です。
鼻の穴までハッキリと解りますね。
ゲスト撮影の写真です。

最後は、浮上中のダイバーと「タカベ」の群れです。
海がキレイだとこのような写真が撮れるのでいいですね。
ゲスト撮影の写真です。

後片付けをして、シャワーを浴びたら、ランチへ。
見事な海鮮丼です。これでなんと¥1,680ですよ

そして、ハマグリの磯焼きです。このハマグリは¥300でした

暖めて貝を開いたら、醤油を垂らして少し待ちます

そうするとプリプリのハマグリ焼きの完成です
ランチ後は、びわソフトを食べてから帰路につきました。
皆さんと解散したのは、驚異の17時前!?
3ダイブ潜っても良かったのですが、美味しいランチがお弁当になるのは寂しいのでね…
ご参加頂きました皆様、お疲れ様でした。
またのご参加をお待ちしてますー
「えー、千葉の海って汚いんじゃないの?」って思われているかもいると思いますが(私も昔そう思っていました)、
写真を見ていただければ解ると思いますが、海はキレイだし、魚は大きいし、しかも魚の数もすごいですよ!!
1本目は、「ポイントA」から潜りました。そして、V字谷方面へ

西川名のアイドル「ヒゲダイ」です。下唇側に立派なヒゲ?がはえている魚です。
ダイバーが好きなのか、ウロコが解るぐらい近くに寄ってきてくれますよ。
ゲスト撮影の写真です。

「V字谷」です。潮の通り道なのか、エサが豊富にあるのか、解りませんが生物の宝庫です。
ゲスト撮影の写真です。

「V字谷」にいる「ヒゲダイ」の群れです。まだまだ、たくさんいますよ−。
ゲスト撮影の写真です。

「クエ」です。迷彩色柄で、後ろの岩に擬態してます。
ゲスト撮影の写真です。

ゲストと「ヒゲダイ」のツーショットです。ひょこりと写真に写り込んできた「ヒゲダイ」でした。
ゲスト撮影の写真です。

ゲストと「ヒラタエイ」です。なんか、宇宙にいるみたいですね。
ゲスト撮影の写真です。

「キンギョハナダイ」は大きな岩の周りを住み処にしていました。
外敵から身を守るためですね。
ゲスト撮影の写真です。

「V字谷」を違う角度から見たらこんな感じで群れが見えますよ。その1
ゲスト撮影の写真です。

「V字谷」を違う角度から見たらこんな感じで群れが見えますよ。その2
ゲスト撮影の写真です。

「ハコフグ」が「ホンソメワケベラ」にクリーニング(体の掃除)をしてもらっていました。
ゲスト撮影の写真です。
2本目は「ポイントA」からサメ穴やトビエイの丘方面に行きました。

中層に群れがいるのが解りますね。
「ネンブツダイ」の群れですが、近くに寄ってみると…
ゲスト撮影の写真です。

「ネンブツダイ」の姿がはっきりと解ります。
さらに近くに寄ってみると…
ゲスト撮影の写真です。

ダイバーがいても全く逃げない「ネンブツダイ」の群れの中です。
群れの一員になって気分ですねー
ゲスト撮影の写真です。

「クマノミ」の幼魚です。これからどんどん大きくなりますよ。
ゲスト撮影の写真です。

「メバル」のアップ写真です。
鼻の穴までハッキリと解りますね。
ゲスト撮影の写真です。

最後は、浮上中のダイバーと「タカベ」の群れです。
海がキレイだとこのような写真が撮れるのでいいですね。
ゲスト撮影の写真です。

後片付けをして、シャワーを浴びたら、ランチへ。
見事な海鮮丼です。これでなんと¥1,680ですよ

そして、ハマグリの磯焼きです。このハマグリは¥300でした

暖めて貝を開いたら、醤油を垂らして少し待ちます

そうするとプリプリのハマグリ焼きの完成です
ランチ後は、びわソフトを食べてから帰路につきました。
皆さんと解散したのは、驚異の17時前!?
3ダイブ潜っても良かったのですが、美味しいランチがお弁当になるのは寂しいのでね…
ご参加頂きました皆様、お疲れ様でした。
またのご参加をお待ちしてますー
スポンサーサイト