コンビニのレジ
先日、コンビニで買い物をしたときに、ふと思ったことなんですが、
定員さんが金額を押した後、「19 29 49 59」ってボタンを押します。
このボタンは、青と赤に別れていて、青=男性 赤=女性 になっています。
例えば
青の19 だと男性の10代
赤の29 だと女性の20代
って感じでどの年代がどのような商品を購入しているのかを解りやすくするためのものです。
私は、コンビニで買い物するときにいつも、どの年代のボタンを定員さんが押すのかを見ます。
(自分の見た目が何歳なのかな−?ってヤツです)
36歳ですので、「青の49」でいいのですが、最近は、「青の29」を押して欲しいって思っちゃっている自分がいます…
これが、年を取ったってことですかね???
定員さんが金額を押した後、「19 29 49 59」ってボタンを押します。
このボタンは、青と赤に別れていて、青=男性 赤=女性 になっています。
例えば
青の19 だと男性の10代
赤の29 だと女性の20代
って感じでどの年代がどのような商品を購入しているのかを解りやすくするためのものです。
私は、コンビニで買い物するときにいつも、どの年代のボタンを定員さんが押すのかを見ます。
(自分の見た目が何歳なのかな−?ってヤツです)
36歳ですので、「青の49」でいいのですが、最近は、「青の29」を押して欲しいって思っちゃっている自分がいます…
これが、年を取ったってことですかね???
スポンサーサイト