6/30夜発〜7/1銭州ツアー
6/30夜〜7/1(日)に秘島の銭州ツアーに行ってきました。
何週間も前から、気になっていた天気図や波予報ですが、天候にも恵まれて!?帰りは雨が降りましたが。。。
現地では過ごしやすい曇りでした。
1本目はネープルス。2本目もネープルス。3本目は大ダルマ岩。の合計3ダイブしてきました。
さぁ、ここで気になるのが激流があったかどうかです。
今回は、神子元島と同じぐらいの流れはありましたが、3ダイブ中1ダイブのみでした。
神子元島でダイビングストレスなくできる方であれば、銭洲でも潜ることが可能ですよ。

今回潜った銭州(ぜにす)は、南伊豆の弓ヶ浜の南約75km、神津島の南西36kmに位置し、
伊豆諸島中では最西端に位置する岩がちょっとだけ海面に出ている場所です。
漁や釣りの名所として有名で、漁師はここで漁をするとお金が儲かる魚がいっぱい捕れるために、
「銭洲」と名付けられた場所です。

弓ヶ浜から片道3時間。船の中はこんな感じの雑魚寝スペースと2段ペットがあります。
また、電子レンジ・ポット・温水シャワーなどがある船でした。

こちらが銭洲です。ただ海から出ている岩に見えますが潜ってみると!!

「ムロアジ」の群れです。ブルーが濃くて好きだー

「カンパチ」です。「ヒレナガカンパチ」も一緒にいましたが、写っているますかね??
でも、この「カンパチ」たちは、ダイバーが珍しいのか近くに寄ってきますよ!!

「キンギョハナダイ」の群れです。海の中で見るオレンジはキレイです。

「カンパチ」のどアップです。

群れ群れ群れって感じです。その1。「キンギョハナダイ」以外にも、他の魚が一緒に混ざっています。

群れ群れ群れって感じです。その2。「キンギョハナダイ」以外にも、他の魚が一緒に混ざっています。

群れ群れ群れって感じです。その3。「キンギョハナダイ」以外にも、他の魚が一緒に混ざっています。

「カンパチ」の群れ群れです。その1。

「カンパチ」の群れ群れです。その2。

「イサキ」と「キンギョハナダイ」と「岩」が良い感じですね。

後ろの「メジナ」の数も凄いですが。「カンパチ」の躍動感がいいですー

「シラコダイ」・「メジナ」です。よーく見ると 「カゴカキダイ」が写っているはず!?

最後は、魚たちのシルエット写真です。
【さすが銭洲すごいポイントだった】と思える魚たちの数です。

16時30分ごろ、昼食なのか、夕食なのか解りませんが、ご飯は食べました。
こちらのお店はサザエの壺焼きが1人1つサービスで付いてきます。これも嬉しいサービスです。
コナウィンズで年に1度の銭洲ツアー、来年はマグロが見たいですー
ひょっとすると「藺難波(イナンバ)」か三宅島の「三本岳」かなー
といあえず、ご参加頂きました皆様、長旅お疲れ様でしたー。
船で合計9時間。自動車で合計7時間。ダイビング時間よりも移動時間が長かったですねー
私も今日は、体が重い。。。体重じゃないですよー。。。。。。
何週間も前から、気になっていた天気図や波予報ですが、天候にも恵まれて!?帰りは雨が降りましたが。。。
現地では過ごしやすい曇りでした。
1本目はネープルス。2本目もネープルス。3本目は大ダルマ岩。の合計3ダイブしてきました。
さぁ、ここで気になるのが激流があったかどうかです。
今回は、神子元島と同じぐらいの流れはありましたが、3ダイブ中1ダイブのみでした。
神子元島でダイビングストレスなくできる方であれば、銭洲でも潜ることが可能ですよ。

今回潜った銭州(ぜにす)は、南伊豆の弓ヶ浜の南約75km、神津島の南西36kmに位置し、
伊豆諸島中では最西端に位置する岩がちょっとだけ海面に出ている場所です。
漁や釣りの名所として有名で、漁師はここで漁をするとお金が儲かる魚がいっぱい捕れるために、
「銭洲」と名付けられた場所です。

弓ヶ浜から片道3時間。船の中はこんな感じの雑魚寝スペースと2段ペットがあります。
また、電子レンジ・ポット・温水シャワーなどがある船でした。

こちらが銭洲です。ただ海から出ている岩に見えますが潜ってみると!!

「ムロアジ」の群れです。ブルーが濃くて好きだー

「カンパチ」です。「ヒレナガカンパチ」も一緒にいましたが、写っているますかね??
でも、この「カンパチ」たちは、ダイバーが珍しいのか近くに寄ってきますよ!!

「キンギョハナダイ」の群れです。海の中で見るオレンジはキレイです。

「カンパチ」のどアップです。

群れ群れ群れって感じです。その1。「キンギョハナダイ」以外にも、他の魚が一緒に混ざっています。

群れ群れ群れって感じです。その2。「キンギョハナダイ」以外にも、他の魚が一緒に混ざっています。

群れ群れ群れって感じです。その3。「キンギョハナダイ」以外にも、他の魚が一緒に混ざっています。

「カンパチ」の群れ群れです。その1。

「カンパチ」の群れ群れです。その2。

「イサキ」と「キンギョハナダイ」と「岩」が良い感じですね。

後ろの「メジナ」の数も凄いですが。「カンパチ」の躍動感がいいですー

「シラコダイ」・「メジナ」です。よーく見ると 「カゴカキダイ」が写っているはず!?

最後は、魚たちのシルエット写真です。
【さすが銭洲すごいポイントだった】と思える魚たちの数です。

16時30分ごろ、昼食なのか、夕食なのか解りませんが、ご飯は食べました。
こちらのお店はサザエの壺焼きが1人1つサービスで付いてきます。これも嬉しいサービスです。
コナウィンズで年に1度の銭洲ツアー、来年はマグロが見たいですー
ひょっとすると「藺難波(イナンバ)」か三宅島の「三本岳」かなー
といあえず、ご参加頂きました皆様、長旅お疲れ様でしたー。
船で合計9時間。自動車で合計7時間。ダイビング時間よりも移動時間が長かったですねー
私も今日は、体が重い。。。体重じゃないですよー。。。。。。
スポンサーサイト