6/5伊戸ツアー
6/5(火)に伊戸ツアーに行ってきました。
千葉県にある伊戸は、大きな生物がいます。その様子は、まるで外国のような海だと言うダイバーもいるほどです。
1本目は「沖前根西→東」へドリフトダイブをしました。
2本目は「沖前根東」で潜りました。

「アカエイ」になります。
写真では大きさが解りませんが、座布団よりも大きめの個体でしたよ。

「クエ」です。
千葉県では1m超えの「クエ」を「モロコ」と呼びますが。こちらの個体は1m50cmぐらいありました。
根付いていますので、潜れば大体見ることが出来ますよ。

「ヒラメ」です。
「キビナゴ」が数万匹っていましたので、それを狙っているのか、砂地から姿をほとんど出していますね。

「ドチザメ」です。
まだ、群れとまだはいきませんが、合計で3匹見ることができました。夏から秋にかけては、10匹以上の群れでいるところをみることもできますよ。

「ヒラマサ」です。
最初は「カンパチ」かと思っていましたが、もっともっと大きな「ヒラマサ」でした。この個体もずっと同じ所をグルグルしていましたよ。

大きな個体が「ヒゲダイ」。小さい個体が「メバル」です。
ダイバー慣れしているので、どんどん近くに寄ってきてくれますよ。

「クエ」です。
こちらの個体も、ダイバー慣れしているので、ダイバーに寄ってきます。
伊戸の海は、少し流れがありますが、大きな生物好きにはたまらない海です。
大きな生物を見たいから、どんどんリクエストしてくださいね。
近々、動画もアップしたいと思っています。お楽しみに!!
千葉県にある伊戸は、大きな生物がいます。その様子は、まるで外国のような海だと言うダイバーもいるほどです。
1本目は「沖前根西→東」へドリフトダイブをしました。
2本目は「沖前根東」で潜りました。

「アカエイ」になります。
写真では大きさが解りませんが、座布団よりも大きめの個体でしたよ。

「クエ」です。
千葉県では1m超えの「クエ」を「モロコ」と呼びますが。こちらの個体は1m50cmぐらいありました。
根付いていますので、潜れば大体見ることが出来ますよ。

「ヒラメ」です。
「キビナゴ」が数万匹っていましたので、それを狙っているのか、砂地から姿をほとんど出していますね。

「ドチザメ」です。
まだ、群れとまだはいきませんが、合計で3匹見ることができました。夏から秋にかけては、10匹以上の群れでいるところをみることもできますよ。

「ヒラマサ」です。
最初は「カンパチ」かと思っていましたが、もっともっと大きな「ヒラマサ」でした。この個体もずっと同じ所をグルグルしていましたよ。

大きな個体が「ヒゲダイ」。小さい個体が「メバル」です。
ダイバー慣れしているので、どんどん近くに寄ってきてくれますよ。

「クエ」です。
こちらの個体も、ダイバー慣れしているので、ダイバーに寄ってきます。
伊戸の海は、少し流れがありますが、大きな生物好きにはたまらない海です。
大きな生物を見たいから、どんどんリクエストしてくださいね。
近々、動画もアップしたいと思っています。お楽しみに!!
スポンサーサイト