fc2ブログ

7/26 網代ツアー

7/26(土)に網代にツアーで行ってきました。
網代は熱海市の南にある町ですよ。あの有名人の船が停泊してる場所でもあります。

そして、施設は、スーツのまま入ることが出来る温泉や器材を乾燥させる部屋もあります。

140726-1
網代のボートです。ビニールハウスのようになっていますので、冬のダイビングも平気です。

140726-2
天気もよく網代の町がキレイに見えました。

140726-3
「ネンブツダイ」の群れです。1本目のキッテ根ではすごい数のいましたよ。
ゲスト撮影の写真です。

140726-4
「ヒラメ」です。この他にも「ヒラメ」がいて「イサキ」の群れにアタックをかけていました。
ゲスト撮影の写真です。

140726-5
「オニカサゴ」です。ジッとしていたので撮影しやすいヤツです。
ゲスト撮影の写真です。

140726-6
「イシダイ」です。約30〜40cmぐらいのヤツが10匹ぐらい群れていました。
ゲスト撮影の写真です。

140726-7
「オオモンハタ」です。お腹が大きくなっているような気がする個体です。
ゲスト撮影の写真です。

140726-8
「ヒラタエイ」です。今回は「もう、いいよ」ってぐらいいっぱいいました。
ゲスト撮影の写真です。

140726-9
「キンチャクダイyg」です。これからどんどん大きくなっていく子供の個体です。
ゲスト撮影の写真です。

140726-10
「ニシキウミウシ」です。大きな個体が他にもいました。
ゲスト撮影の写真です。

140726-11
ランチは、「味くらべ」さんで食べました。

ランチを食べている間は器材を干して、食べ終わって片付ける頃には、水分が少しだけの状態になっていましたよ。

網代はとっても近いポイントなので帰りも早かったですよ。18時ごろには解散しました。

ツアーご参加お疲れ様でした。これから夏本番楽しんで行きましょうー
スポンサーサイト



7/23 西川名ツアー

7/23(水)に千葉県の西川名に行ってきました。
今回のゲストは、ダイビング歴10年超のベテランご夫婦の参加です。

朝、集合して、車内では昔話に花を咲かせながらの移動しました。

西川名と言えば、流れが強いことで有名ですが、今回は微量の流れという感じでした。

140723-1
「ベニカエルアンコウ」です。エキジットする岩の下にいました。まだまだ、小さくてカワイイですね。

140723-2
約80cmの「クエ」と群れている「ネンブツダイ」と「キンギョハナダイ」です。
この「クエ」は、ゆっくりと近づけて行くぶんには、全く逃げませんでしたよ。

140723-3
帰りに食べたランチです。これで税別¥680です。とってもリーズナブルでしたよ。
食後には、ピーナッツソフトを食べたから帰ってきました。

帰りもとっても早かったですね−。お疲れ様でした。
千葉の海は近くて楽しいですよ。

7/20〜21 オープンウォーターダイバーコース

7/20〜21(日祝)でオープンウォーターダイバーコースに行ってきました。
参加者は、先週のプール講習を終えたご家族です。
当初は、大瀬崎を予定していましたが、海水浴とダイバーが多いので、今回は黄金崎へ。

140721-1
19日は、雷がなって大雨だったみたいですが、20&21日は曇り空ですが、太陽も出ていましたよ。

140721-2
フィンを履いた後に1枚パシャリ!!水面から海の中がしっかりと見えるのが解りますか?
いい感じの海でしたよー

140721-3
夕食は、豪華ですよ。刺身の盛り合わせ・カサゴの丸揚げ・エビのマヨネーズ焼き・焼き魚もありましたよ。

140721-4
そして、メインはトコブシの踊りです。アワビのような食感でとっても美味しかったですよ。

140721-5
21日のランチは、「マルト」さんでいただきました。1日30食限定の海鮮丼も食べることができたし、カマ定食も食べる事もできましたよ。

講習お疲れ様でした−。アドバンスコースも楽しんでいきましょうねー

7/16〜18 3日間オープンウォーターダイバーコース

7/16〜18(水〜金)の3日間でオープンウォーターダイバーコースに行ってきました。
16日が プール。 17〜18日が大瀬崎で海というスケジュールでした。

3日間、男3名での講習でしたが、楽しかったですよー

140718-1
最終ダイブ前に撮影しました。中性浮力はだいぶとれるようになりましたよ。

140718-2
ダイビングを終えて、水面移動中です。もうすっかりダイバーの風格がでてきました。

140718-3
3日間、お疲れ様でした。これからどんどん潜っていきましょうーねー

140718-4
ランチは「弥次喜多」さんへ。ここのフライはいつ食べても美味しい!!

3日間、あっという間でしたが、体力的には辛かったですかね?
どんどん潜って、色々な海へいきましょう

7/13 初島ハーフボート&ビーチツアー

7/13(日)に初島で解禁されました、ボートツアーに行ってきました。
ボートツアーといってもハーフボートというものになり、エントリーはボート、エキジットはビーチからというものです。

夏休みも近いからなのか、初島へ行くフェリーもダイバーも増えてきました。

初島へ到着後、用意をして、1本目はボートで「やぐら2.5」へ。
今までは、ビーチから約200mの距離を泳いでいき、帰りも約200m泳いで帰ると言う感じでしたが、
今回は帰りのみということで、「やぐら」でじっくりと生物を見ることができました。

140713_1
「やぐら」には、無数の魚が魚礁として生活していましたよ。

140713_2
やぐらからちょっと行ったところによくいる、「クエ」です。
臆病な性格なのですぐ逃げますよ。ゲスト撮影の写真です。

140713_3
こちら「クエ」が隠れているところです。ゲスト撮影の写真です。

140713_4
再び「やぐら」に戻りましたよ。ダイバーの何倍もあるこの鉄骨が「やぐら」です。
ゲスト撮影の写真です。

140713_5
2本目は、「フタツネ」で潜りました。いつものところに「ネコザメ」がいましたよ。
ゲスト撮影の写真です。

140713_6
移動して、「ダイワハウチュ」へ実はこの家の骨組みが2つあるの知っていますか?
ゲスト撮影の写真です。

140713_7
帰り道で見つけた「ヒラメ」です。ゲスト撮影の写真です。

140713_9
「ヒラタエイ」です。この時期は、よく見ることができますよ。ゲスト撮影の写真です。

140713_9
「コケギンポ」がよくいるギンポ団地で撮影です。ゲスト撮影の写真です。

140713_10
別の「コケギンポ」です。大きなあくびをした瞬間です。見事です。
ゲスト撮影の写真です。

140713_11
ランチには「明日葉の天ぷら定食」を食べました。美味しかった−。

ツアー参加ありがとうございました。今度は、2ボートでゆっくりと潜りたいですね。
初島のボート楽しいー

7/12 プール講習

7/12(土)にプール講習に行ってきました。
参加者は3名。仲良し家族でのご参加いただきました。

140712_1
浅い場所でスキルをある程度終わらせてからは、深場でのスキル練習しました。

140712_2
娘さんです。体験ダイビングをしたことがあったので、楽しみながら潜っていました。

140712_3
お父さんです。何でもスキルは無難にこなしていました。

140712_4
お母さんです。圧平衡は最初苦労しましたが、最後の方は、楽しめましたか?

来週の海は、楽しんでいきましょうー。楽しみですー

ほっこりした話し

とある道路を原付バイクで走っていたときに見た光景にほっこりしました。

高校生のカップルが歩道を歩いていました。その歩道は、人が2人、横にならんで歩ける程度の歩道です。

さらに、その歩道の真ん中にには、電柱や道路標識などがあります。ちょうどそのカップルを見たのが、

約50cmぐらいの間に 道路標識 → 消防の標識 → 電柱を支えている線 → 電柱 の順でありました。

カップルは手をつないで歩いていましたが、その場所に行くと、

道路標識 → 手を離す → 道路標識を通り過ぎる → 手をつなぐ → 消防の標識 → 手を離す → 消防の標識を通り過ぎる → 手をつなぐ → 電柱を支える線 → 手を離す →電柱を支える線を通り過ぎる →  手をつなぐ → 電柱 → 手を離す → 電柱を通り過ぎる → 手をつなぐ

と言う感じで「一時も離ればなれになりたくないのかな」と思わせるひょっと甘酸っぱい出来事でした!!
プロフィール

コナウィンズダイビングショップ

Author:コナウィンズダイビングショップ
新小岩駅にあるスキューバダイビングショップです。
ダイビング初心者コース(オープンウォーターダイバーコース)が¥63.000(税込)。レンタル代・宿泊代などの追加費用は一切なし。マンツーマンでも開催。※器材をご購入されますとご購入代がかかります。
ツアーは全て2名様からのリクエストベース。初心者からベテランまで満足のいくガイドを心掛けています。また、4名様以上同時お申込みでプライベートツアーにも!!

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR